中国輸入でwechatを使って売上を伸ばす方法

どうも! 山本けんたろうです!
今日は、ヤフーショッピング×中国輸入で
売上や利益を伸ばすために欠かせない
『WeChat』の扱い方について書いていきたいと思います。

まず、『WeChat』 こちら聞いたことがあるかどうか分かりませんが
日本でいうLINEみたいなものです。
コミュニケーションツールなんですけど
世界的に見ると、この『WeChat』あるいは『WhatsApp』というのがメジャーになっています。
中国はこのWeChatがメインで
中国のセラーさんとか取引先とやり取りするときは
このWeChatがメインかなという風に思います。

しかし、中国語や英語が話せないといった心理ハードルがあって
このツールを導入していない方がいらっしゃるのではないかと思いますので
今回は動画にて、具体的にどのようにセラーさんとやり取りしていくかというところを
記事内の説明と合わせて見ていただけたらと思います。

WeChatの画面はLINEと同じような感じで
右側が自分で、左側が中国のセラーさんになります。
ここでは、通常中国から商品を発送してもらう場合は
チャイナポストとかシンガポールポスト、Yanwenとか
そういったものを使うと思いますが
今回はそれ以外の配送方法で送ってもらおうと思って
やり取りをしている状況の画面になります。
今は、PC版ですが右側にあるのがスマホ版になります。
見えるかどうか分かりませんが
”WeChat for Windows”にログインしましたってことで
PC版とスマホ版は連動していますので
スマホ版でもできますし、PC版でも見ることができるようになっています。

WeChatをDLするときは、『WeChat』と検索していただき
出てきた画面にiPhone版、Android版それから
Windows版とMac版ってことでありますので、
それぞれのスマホとPC用にDLしていきます。
続いての画面では、”WeChat for PC 2.9.5”と書いてあります。
こちらがパソコン版になります。

パソコン版をDLし、使えるようになりますと
例えばメインの仕入れ先がAliexpressだとし、
いつも仕入れているセラーさんとか、あるいは
ストアの評価が高いセラーさん、
問い合わせをしたときにレスポンスが早いセラーさん
そのようなセラーさんに、先ほどのWeChatのQRコード(LINEと同じように)を
DLすることができますので、これを渡して
日本人のバイヤーだが、もうちょっと色々とビジネスの話をしていきたいとなれば
WeChatの方でやり取りしたい、ということで
QRコードを渡すと、誘導できるという風に思います。

注意点が一つあり、AliExpressのチャット内で、WeChatと、ワードを入れると
エラーになって送れないので“We”をとって“Chat”でもいいですし
あとは、IDだけでもいいですし、あるいはQRコードだけでも大丈夫です
要は、WeChatって書かなければ良いという事になります。
それでアカウントが止まるという事はありませんが、送れない状況になりますので
その点だけ注意していただきたいと思います。

そうすると、コンタクト申請が来ると思いますので
先ほどのように、いろんなやり取りの仕方ができると思います。

例えば、僕がやっていることで、AliExpressで売っていない商品とか
中国で流行っている商品、世界的に売れてる商品を紹介してもらったりとか
あとは、追跡状況、発送状況の確認、発送方法の指定など。
例えばこの配送業者を使えるといま日本でちょっと遠くまで
3か月くらいかかることがあるからこれを使わないで、これとこれで送ってほしいとか
あとは、破損のクレームがあったから梱包をこういう風に注意してほしいとか
このようなやり取りも、このWeChatwo使えば
非常に簡単に出来るようになります。

中国のセラーさんですと、中国語か英語でやり取りをしますが
その場合、“Translate”というのを右クリックすると
自動翻訳できるような形になっています。
これは、PC版もスマホ版も同じような形です
(スマホ版は1秒くらい長押しすると翻訳できます)
このように、簡単に翻訳することができるので
非常にストレスなく、コミュニケーションがとれるのではないかと思います。
コミュニケーションが簡単に取れるようになると
いろんな商品の仕入れをお願いしたり、あるいはOEMのお願いをしたり
アリババで売っている商品とか、タオバオで売ってる商品とか
またそれ以外のモールがたくさんあると思いますが
そこで売っている商品を仕入れてもらうことができると思いますので
ぜひ、このWeChatを活用していただけたらなと思います。

仕入れ先が安定すると、今度はそのある程度核となる商品が出てくると思いますので
その商品をいろんな販路で販売していくと
非常に売り上げも収益も安定してくると思います。
例えばヤフオクでしか販売していない
あるいはヤフショでしか販売してないっていうことではなく
BASE、shopify、楽天でも販売するとなると
売上が2倍・3倍・5倍…とどんどん増えていくと思いますので
非常にビジネスとして安定していきますので
WeChatを使いながら売り上げ、利益を伸ばしていっていただきたいなと思います。

という事で今回は
中国輸入×ヤフーショッピングで売上や利益を伸ばすために
WeChatを活用していこうというお話でございました。
もし、今回の動画が役に立ったよって方がいらっしゃいましたら
評価・チャンネル登録をお願いします。
わからないことや質問がある方は
ぜひLINEの方で聞いていただけたらなと思いますので
よろしくお願いします。

それでは、以上となります。

 

Yahoo!ショッピング アリエクから売れる商品をリサーチする方法

どうも! 山本けんたろうです。

今日は、AliExpressの売れ筋商品・トップランキングの商品の
リサーチをしていきたいと思います。

まず、この『AliExpress』というサイトは
アリババグループのサイトで、中国のサイトではありますが
中国向けというよりは、日本とかアメリカ、ヨーロッパ向けに輸出する
グローバルなサイトになっています。
商品自体も中国製だけではなく、ヨーロッパの商品などもあり
本当にグローバルで、Amazonと匹敵するようなサイトになっています。

まずはこの基本認識からして頂き、それを踏まえたうえでサイトの中を見ていきます。

下の方にいろいろと、例えばセールの商品があったり
カテゴリの紹介があったり、ベストセラー、クリアランス
フラッシュ取引(タイムサービス)などなど、
このような商品の案内があります。

そして、トップランキングというのがあり
この中から今回はスマート腕時計を見ていきます。

トップランキングのとこにはページビューと、販売などによるランキングが書いてあります。
必ずしも、商品の売れ筋、売れ数が多いものが載っているわけではありません。
あとは、現実的に考えられるのが広告とかそういった
何かのアルゴリズムもあるかな…と。
基本的にここから見ていくと最初は分かりやすいのではないかと思います。

例えば、オススメってことで出てる商品、
(ランキングはかいてありませんが)
この商品を見ていくと、959人の人が興味あるというところを見ていきます。
そうするとまず、このストア自体は97.9%、それから
2012年からやっているお店で商品も、出品スピードなど
4.8…4.7という評価ということで、このストア自体は悪くないという感じではないかと思います。

ですので、この商品・ストアは良さそうだなということで商品を見ていきます。
ここからずっと下の方を見ていくと
商品レビューがあるページに行きます。
その中でお客様の国からのみということでログインし、見ていくと
日本の評価が出てきます。
この商品は日本の使用評価が4つくらいで
全体でも4.8という評価ですので、まあ悪くないかなと思います。
それから、概要の方を見ると配送については、無料でできそうです。

この商品が日本で売られているかどうかについては
ブランド名とか商品名が書いてあるのでこちらを検索してみてもいいと思います。
同じ商品として出てないという事であれば、出品しても悪くないので良いかなという風に思います。

次に、別のスマートウォッチを見ていくと、8665人の人が“興味あり”と書いてあるけれど
販売実績が50件で、まあたいして売れてないということで
こちらの商品はスルーしていいかなと思います。

次の商品(動画内)についても、12件ということでこちらもまぁ外します。

順々に見ていって、
注文が11551個入っているこの商品は(動画内)売れているという事なので出品対象に。

後は、配送についても確認し、日本に普通に送れるかどうか
(ここまで細かく見なくても大丈夫かと思いますが)
レビューについてもどうかなって見ていきます。
レビューの中には一部、未着の商品があって2000年の6月に「受け取っていない」

「4か月経っても届かない」などありますが、ただこれは全部が全部
この評価ではないのでまぁまぁ悪くないのではないかと思います。

商品は、画像ダウンロードするものを使い、Googleイメージか、
『Reverse Image Search』など、これらを使って
商品が日本で売られてるかなーってことを見ていきます。
ライバルがたくさんいるようだったらちょっとどうかなぁ…ってところだけど
そうでなければ別に出しても問題ないかなという感じがします。

続いての商品(動画内)、この商品は3461人の人が”興味あり”となっており
5000個近く売れている商品となっています。
レビューでは、届くまでに時間がかかったとあるけれど、
一先ずまぁ悪くないという事も書いてあるので
こちらの出品も悪くないかなと思います。
中国のサイトなのでレビューが参考になるのか…という問題もありますが
一応、日本人からの評価であるのでまぁまぁ信頼できるかなと。

ちなみに、ちょっと注意したほうが良い点があります。
時計関係とかは知的財産権の侵害になる可能性があるので
ブランド名とかキーワードとかを検索したときに
Amazonに出ており、かつ
国内正規品みたいなことも書いてあるような場合の商品は
避けた方がいいと思います。
たとえ評価としては高い商品であってもちょっと怖いので
僕は出さないかな…という感じです。

その他、ノーブランドの商品で品質が良く、低価格の商品といったものは
積極的にどんどん出していくということで進めていきます。

このような感じで、ランキングの見方については先ほどのページで紹介しましたけれど
いろんな商品があります。

ヘッドフォンとかイヤホン、ケーブル、携帯とかいろんな商品があります。
カテゴリもいろんなものがありますので、その中から
自分の好きな商品とかを狙っていって出していくと良いのではないかと思います。
そうすると割と、商品のクレームもある程度回避できるし
後は、海外で売れていて日本人からの評価もある程度得られているという事なので
売れることは期待できるかなという気がします。

ヤフショに出す際は、商品のキーワード気を付けて出品すると良いです。

という事で今回は『AliExpressのトップランキングの商品のリサーチ』をやってみました。
今日の動画が役に立ったよ、面白かったよという方がいましたら
チャンネル登録・評価をお願い致します。

分からなかったこと、質問などがございましたら
LINEの方から受け付けていますのでぜひ、ご相談ください。

では、以上となります。
ありがとうございました!