こんにちわ 山本けんたろうです。
ヤフショがアツいですね!
今、僕の周りではヤフショで利益100万円以上を出している方が何人もいます。
今までは審査が難しくて諦めていた、という方も多いかとは
思うのですがこれだけ成功者がたくさん出てくると
もはや やらないなんて もったいないですよね
今日は ヤフショをやりたいけれどどうしたらいいかわからない
あるいは、審査がなかなか通らないという方のために、
わかりやすく解説していきます!
なぜヤフショで販売した方がいいのか?
やっぱり商品がよく売れる! 5のつく日は特に売れます!
5のつく日はポイント5倍キャンペーンを行っているのをご存じですか?
Tポイントが貯まりやすいからこの日を狙って買い物をするユーザーが
非常に多いです。
通常でも売れやすいのに5の日は特によく売れるのでワクワクしますよ!
販売手数料が安いので、結果的に利益率が高くなるから!
こちらはヤフショの公式サイトにある月額費用シュミレーションに数字を入れてみたものです。
仮に10000円の商品が売れた場合、手数料は671円(税込み705円)です。
販売手数料は7%ぐらいと考えて大丈夫です。他のプラットフォームと比較するとかなり低いです。
あとは、広告運用をしながらお金をかけて商品を目立つようにすることもできますし、
ライバルが少ない商品を広告などを使わないで販売することも可能です。
ヤフオクと比較して再出品の手間がかからない、価格競争が激しくない
これは実際に作業をしていて感じる大きなメリットです。
ヤフオクは売れますがどうしても価格競争が激しくなってしまう傾向があります。
最安値を狙って再出品したりと結構作業が煩雑になってしまうのですが、
ヤフショは1回出したら基本的に放置でも売れていきますのでかなり楽です!
アマゾンと比較して価格競争が起きにくい!
アマゾンはとてもよく売れますが、相乗り販売がしやすいプラットフォームなので
販売値段がどんどん下がっていき、結果的に利益率が低くなっていきます。
その点、ヤフショはショップ形式ですので全く価格競争がないということはないですが
アマゾンやヤフオクと比較して値段を下げなくても売れるので、30-40%ぐらいの利益率が
見込めます。
楽天と比較して出店審査が楽!
楽天はアマゾンと並んで国内2強と言われていますが、どうしても出店審査に
手間がかかります。ヤフショにも出店審査がありますが、決められた項目を入力するだけで
営業担当とのやり取りも1度キリです。楽天は審査の段階で書類の提出や
確認事項で何度も何度も営業さんとやり取りしなければならず、しかも審査に通るかどうか
わからない状態ですのでそれと比較するとかなり楽です!
ヤフショで販売するために必要なこと
開店審査
アマゾンやヤフオクのように登録すればすぐに販売できるということではなく、
販売開始するためには審査が必要になります。
開店審査の前の確認事項は ヤフーのページから確認できます
出店手続きに必要な情報リスト
ヤフーID
審査を受けるためにはヤフーのIDが必要です。
僕はヤフオクでもヤフショでもヤフオクストアでも販売をしていますが
それぞれのIDは分けています。
開店審査のためには新規でIDを取得しておいてください。
尚、すでにヤフオクストアで使用しているIDは使用することができません。
ヤフーIDの取得が方法がわからない場合は、こちらのヤフーヘルプページを
ご覧ください
クレジットカード
カードは何に使うのかというと、有料オプションなどを使用した際に料金回収を行うため
です。個人事業主の場合は代表者のクレカを登録してください。登録後に変更することも
可能です。
法人として申請した場合には法人名義もしくは代表者名義のクレジットカードが必要です。
会社情報
こちらは法人の場合は必要ですが、個人の場合は開業届の屋号になります。
代表者情報
こちらは開業届に出している代表者の情報を入力してください。
銀行口座
売上入金用の銀行口座を用意してください。
クレジットカードの時と同様に法人名義の口座もしくは代表者の銀行口座を用意して
申請する必要があります。
尚、ゆうちょ銀行の口座は使用することができません。
開業届の写し
こちらは個人事業主としての登録の場合になります。
開業届と言っても税務署に行けば3分で取得、そして開業をすることが可能です。
なかなか税務署に行けないという方は、freeeの開業届のページから作成して郵送することもできます。
仮にあなたが会社員の立場だとしても開業届を提出したことが理由で会社に副業がバレるということはありません。
会社からの所得とは別に自分の事業から発生した利益分の税金をしっかりと納めていれば問題ありません。
個人事業主として経費枠も活用することが可能になりますので、開業届を出しておくことをおススメいたします。
住民税の納税証明書
市役所の市民税課に行けばすぐに出してもらうことができます。直近2年間のものを
もらってきてください。
また、住民税を支払っていない場合は非課税証明書でも大丈夫です。
出店予定商材情報
こちらはこれから取り扱う予定の商品を記入することになりますが、
注意点としては、規約違反の商品でないこと、商品名がある程度具体的であること
の方が審査に通りやすいという傾向があります。
審査が通らない原因と対策とは?
開業届の情報と申請の情報が一致していない
例えば開業届の住所を一丁目2-3となっている場合は、申請情報も
同じように一丁目2-3にしておきましょう。
1丁目2番3号になっていると審査の段階ではじかれてしまうことがあります。
過去に規約違反のヤフーIDを使っている
ガイドラインを違反している方にプラットフォームを提供しようと
思わないと思いますので、必ず新規IDを取得して申請してください。
ソフトバンクモバイルで滞納がある
こちらも規約違反と同じ理由ですね。
販売予定の商材が具体的でない
この件については、輸入雑貨などおおざっぱな申請だと
その中に輸入禁止品や販売できないものが含まれているかもしれないと
思われるかもしれませんので規約違反でないものを具体的に記入してください。
申請した内容と異なる商品を販売しても問題ありません。
申請をした後のヤフーからの合否連絡について
申請した翌日に連絡が来るパターンは2つあります
1つは審査が通らず翌日に審査落ちの連絡が来るパターン
もう一つは、1週間後ぐらいに出店審査を進めているという連絡が来るパターン
になります。
もし審査が通らなかったら、その後にどうするべきか?
もう一度正しく情報を入力して再申請する
先にも書きましたが、単純な登録ミスの場合もあります。
落ち着いて再度申請をし直してみましょう。
変更できる情報をすべて変えて再申請する
もし、申請した翌日に出店不可の連絡が来た場合はあなたの情報が
ヤフーのブラックリストに載っている可能性も考えられますので
変えられる情報はすべて変えて再申請してみてください。
納税証明書を変更することはできませんが、それ以外の情報をすべて
変更して再申請してみましょう。
諦めないで何度も申請する
これは一番重要かもしれません。
僕の周りには1回ダメで諦める人もいますが
9回目でやっと通った!という方もいますし
300回ぐらい申請し直した、という方もいらっしゃいます。
これだけは知っておこう! アカウント開設のデメリット
メリットしかないような気もしますが、物事には必ずデメリットがあります。
アカウント開設する前にしっかり抑えておきましょう!
個人情報の開示
商取引法に従い、名前や住所、連絡先などを開示しなければいけません。
本業でバリバリやられている方はいいかもしれませんが副業で物販を
やられている方はちょっと嫌ですよね。
もっとも、こちらは審査が通った3ヶ月経ったら変更することもできます。
もし、アカウント開設ができたら2つ目のアカウントも開設手続きを!
無事にアカウント開設ができたら、次はストア構築を進めましょう!
ストア構築は1ヶ月以内に行わなければいけないので、無事に審査が通ったら
やってしまいましょう!早ければ20分ぐらいでできますし、遅くても1時間もあれば
十分にストア構築は完了しますので面倒くさがらずにやってしまいましょう!
そして、2アカウント目の申請を!
ヤフーショッピングは複数店舗の運営を認めていますので、1つ目のアカウントが
通ったら2つ目の申請も行いましょう!
同じ名義人で申請ができますし、先に一度やっているので要領はだいたい
掴んでいるかと思います。
これは、アカウントが健全なうちにやっておいてくださいね! 必ずですよ
最後におさらい
他の人にお願いしてでもヤフショのアカウントは持っておいた方がいい
ヤフショのアカウントは宝です。1つのアカウントで利益30万円ぐらいなら3ヶ月ぐらいで
達成できますので諦めずに10回でも100回でも申請したほうがいいし、
同時に自分ができないなら奥さんにお願いするとか、外注スタッフさんにお願いするなど
なんとしてでもアカウントを開設しましょう!