ヤフーショッピングでアカウント停止した事例とリスクの回避法

 

どうも! 山本けんたろうです!

今回は『ヤフーショッピング×中国輸入のアカウントリスク』について
お伝えいたします。

いきなりですが、このような件名のメールを見たことがありますでしょうか?

『ご契約終了のご連絡…』

こういったメールがいきなり来ます。
おおまかな内容として

【貴社が運営されるストアにてガイドライン違反を確認しました。
弊社としても重大に受け止めており
誠に遺憾に思います。
ガイドラインを遵守していただくことが難しい状況である
と判断させていただき、下記契約終了日をもって
貴社との契約を終了させていただきます。】

こちらについては
違反内容は他人の権利を侵害する商品の販売ってことで
レッドカードで販売できないような状態になってます。
レッドカード1枚の時もありますし
イエローカード2枚、あるいは3枚の累積で終了になる場合もあります。
だからこちらは、ストアの一時停止措置のご連絡という事で
同じようにガイドライン違反がありましたので
ストアの利用を一時停止させていただきました。

といった形になっています。
これは、一時停止ですので解除することが可能です。

メールの下の方に誓約書をだすようにヤフーの方から案内がありますので
こちらを、5営業日以内に誓約書を書き、返信すると解除されます。
そうすれば、「受領書、誓約書受領のご連絡」 ということで

【誓約書がちゃんと届いたので、一先ず販売停止は解除します。
ただし、同じようなことがあったら
契約の解除をとらせていただくことがあります。】

という風に書いてあります。

こういったことがなぜ起こるのかというと…

一言でいうと “ 規約違反 ” “ ガイドライン違反 ”ってことになります。

ヤフーのガイドラインについては、ググれば出てきますので
この際、じっくり見ていただきたいんですけども
その中でよくある “アカウント停止” のケースについて
いくつか書いていきたいと思います。

まず1つ目
【転売の禁止に抵触しているもの】 です。

これらは明らかにそれと分かるもの――例えば
Amazonの納品書や段ボールが入っていたケース
ヤフーショッピングで商品を販売して、商品を購入したはずなのに
Amazonの納品書がはいっていた、Amazonの段ボールで届いた…
となった場合に
お客様の方から不審に思って、ヤフーショッピングの方に連絡したといったケースで
アカウントが停止になる場合があります。

2つ目は
【知的財産権の侵害】 です。
先ほどのケースになります。

例えばGUCCIとかブランドの商品、特に中国の商品の場合は
模倣商品…つまり偽ブランドというものが
結構たくさんありますので
基本的にはノーブランドを狙っていくという考え方が正しいけれど
似たような商品がたくさんありますので
そういった商品の販売していることが
販売元・権利元からの通報があって
知的財産権の侵害で、販売停止になる可能性があります。

しかし、これを100%防ぐ方法というのが
なかなか難しいと思いますが、日々その
知的財産権の申請というのは行われています。
アップデートがなかなかできるかどうかって
問題がありますが
対策とか対処法としますと…
商品画像の左上(など)にロゴが入ってるような商品については
避けておいた方がいいかなという風に思います。
もちろん、メーカーさんからすると
これから、例えばこのメーカーがスタートアップの会社で
これからブランディングをしていきたいとなった場合に
どんどん、どんどん認知していきたい
日本でどんどん販売していいよ!と
言ってくれるメーカーもあるので、それはもうラッキーだと思って
どんどん売った方がいいと思います。
そうでなければこういったロゴが入ってる商品は避けておいた方が
無難かなという風な気がします。

3つ目は
【ヤフーからの連絡確認漏れ】 です。
これで止まるケースも結構多いです。

例えばこのように
『要ご返信ヤフーショッピングお客様対応のお願い』ってことで
これはどういう内容かというと
お客様の方からストアの方に問い合わせをしているけれど
十分な連絡がもらえないとか、納期が分からない
なかなか商品が届かない…など
そういったことに対してお客様がストア側でなくて
ヤフーショッピングの方に問い合わせをしていて
ヤフーショッピングの方からお店の方に

「お客様からこういったクレームが、問い合わせが来ていますけどどうなっていますか?
3営業日以内に連絡ください」

という内容が来ます。
ヤフーからこういった問い合わせがあるにもかかわらず
3営業日を過ぎても返信しなかった場合については
きちんと対応してないという風にみなされて
イエローカードあるいは、レッドカードになる可能性がありますので
ここは十分に注意しましょう。

こちらの具体的な対応策は
ヤフーメールをGメールに変えるといいのではないかと思います。

具体的に説明しますと、ストアクリエイターProの設定のところに
“アラート通知設定”ってのがあります。
こちらは、ヤフーや何かの重要なメールが来た時に受ける
メールアドレスを設定できる画面になりますが、
通常は一個、ヤフーIDに紐づいたヤフーメールが設定されてありますが
ヤフーメールは結構見逃したりする可能性があるので
Gメールを追加しておいて、そちらの方を外注さんに見てもらうような
他のスタッフさんにもみられるような形にしたり
後から検索しやすいような形にしておくという方法があります。

それからもう一つはヤフーIDの方で
Gメールの方に転送するようなこともできますので
ヤフーメールの右側の設定、利用規約のところをクリックすると
他のメールアドレスにメールを自動転送する とでてきますので
ヤフーメールの方に来たメールを全部Gメールの方に転送できるようにすると
Gメールの方が検索しやすいし、見やすいとおもいますので
見逃しが減るのではないかという風に思います。

以上に説明した通り
基本的にはこの3つが結構多いかなという風に思いますので
この3つでストアのアカウントが止まることのないよう
十分に注意していただきたいなという風に思います。

ということで、今日は
『ヤフーショッピング×中国輸入のアカウントリスク』
について、お伝えいたしました。

もし、今回の動画、記事内容が役に立ったよという方がいましたら
Youtubeの評価・チャンネル登録をお願い致します。
分からなかったとか、質問がある方については是非
LINEの方で質問してください。
LINEの方で友達登録すると特典がありますので
ぜひご利用ください。

それでは、以上となります。
ありがとうございました!

amazon輸入 アカウントをつくってカンタンにアメリカから輸入する方法

Amazon輸入 アカウント

みなさんこんにちわ

山本けんたろうです

2016年頃に大流行したアマゾン輸入。

その後はアマゾンの世界戦略によって、いろんな国のアマゾンのサイトで

販売されているものがどこの国でも買えるようになり、日本にいながら

スマホひとつで海外の商品をカンタンに買えるようになっています。

このブログでは2019年10月現在の 最新のアマゾン個人輸入事情に

ついてお伝えいたします。

1、アマゾン個人輸入とは

ここでいうアマゾン輸入とは、アマゾン欧米輸入のことを指します。

アマゾンはamazon.jp以外にもamazon.comやamazon.co.ukなど

世界各国にあり、アマゾンのグローバルセリングによって

アメリカやイギリスなどで販売されている商品の多くを、

日本にいながらスマホ一つで購入できるようになってきています。

2、アマゾン個人輸入の魅力

日本未発売品を手に入れることができる

 何といっても日本では売っていない海外限定商品などを

購入することができるのが大きなメリットですね!

例えば、amazon.com の中にある movers and shakers

見てみると今アメリカで人気急上昇の商品を見ることができます。

日本にはまだまだ入ってこない商品でもアマゾンのサイトから

購入することができます。

僕がアマゾン輸入ビジネスをやっていた時によく売れていたのは

人気ブランドの商品、例えばアンダーアーマーの商品で、

日本では売っていないカラーやデザインの商品が特によく売れていました!

日本で販売されているものよりも安く入手できる(並行輸入品)

 輸入商品には、正規輸入品と並行輸入品があり、

正規代理店のみで販売している商品が正規輸入品になりますが、

それ以外の多くは並行輸入品と言ってアメリカの小売店で

販売している商品を購入する形で輸入することができます。

どれぐらい安いかというと日本の市場価格の半値~2/3ぐらいの価格です。

個人輸入ってなんだかカッコイイ!

 これは直接的なメリットというよりは、ある意味 自己満足的な

部分もありますが自分が個人輸入をやっているって

ちょっとカッコよくないですか?

でもなかなか個人輸入をやっている人ってまだまだ少ないから、

ちょっと自慢できますよね!

3、スマホでカンタンにアメリカから輸入する方法

amazon.comの購入アカウントを作る

 まずはアマゾンのアカウントを作りましょう!

いつもスマホからアマゾンJPで買い物をされている方はスマホから切り替えることができます

Amazon輸入 アカウント

こんな感じになっているかと思うのですが

左上の 三 のところをタップするとアマゾンサイトを

切り替えすることができます

Amazon輸入 アカウント

するとこのような画面になるはずですので

設定をタップし、

Amazon輸入 アカウント

例えばアメリカから商品を購入したいのであれば

United Stateを選択してください

Amazon輸入 アカウント

Country国名を United State

Language言語は日本語は使えないので Englishを

Currency通貨は日本円でもドルでもどちらでも大丈夫です

商品を選んで日本に送ってくれるセラーを探す

例えば、ハロウィン クリスマスでコスプレしたいので

スターウォーズ レイのコスチームを探すとします

Amazon輸入 アカウント

日本のアマゾンを見てみたら販売されていました

これをアメリカのアマゾンで探してみると

Amazon輸入 アカウント

32ドル 3500円ぐらいで販売されています! 安いですね

この商品のMサイズを購入するとして

Amazon輸入 アカウント

add cartにして画面を進めます

Amazon輸入 アカウント

Proceed to check out 支払いへ進めます

配送方法を選択し、支払を行う

Amazon輸入 アカウント

先ほどの32ドルはアメリカ国内の配送料ですので

アメリカから商品を入手するためには

国際配送費用を払わなければいけません。

通常ですと、画面には3つの選択肢があり

Amazon Grobal Priority shipping

Amazon Grobal Expedited shipping

Amazon Grobal Standard shipping

と表示されています。

特に急がなければ一番下のものを選ぶと9.29ドル

1000円ぐらいになります。

Amazon輸入 アカウント

standard shippingを選択しましたので、

今回は送料込みで41ドル 4500円ぐらいになりました。  

あとは、到着するのを待つのみ!

Amazon Grobal Priority shippingだと 2-4日後には

Amazon Grobal Expedited shippingでも1週間ぐらい

Amazon Grobal Standard shippingだと2週間ぐらいで到着します。

アマゾンのサイトから追跡番号で発送状況も確認できるので

安心ですね!

4、PCでカンタンにアメリカから輸入する方法

 PCからも基本的に同じ流れになります。

amazon.comのサイトにアクセスして、あとは同じ流れです。

画面が多いので見やすいかもしれませんね

5、アメリカから一度に輸入する方法

 日本に直接商品を送ってもらえない場合などは、転送会社などを

経由して商品を発送してもらうと日本の商品を送ることができます

USPS(アメリカ国営の郵便)を使う

 これは日本郵便のアメリカ版みたいな感じです。ただ、日本郵便ほど

サービスの質も高くないし、追跡番号の表示も遅めです。まとめると

 メリット  民間企業に比べると送料が安い

 デメリット 追跡番号の表示反映が若干遅い

(ただ、日本国内に入れば日本郵便のサイトで追跡が簡単にできます)

という感じでしょうか。僕はアメリカ在住の日本人を見つけて

その方から転送して送ってもらっていました。

転送会社を使う MYUS、ハッピー転送など

 アメリカにある商品を日本に転送してくれる会社はたくさんあります

僕がよく使っていたのはMYUS、ハッピー転送、Madbeest、

スピアネット、ヤマト国際便などです。ここで触れませんが

転送会社を利用するメリットとデメリットだけ触れておきます

 メリット  まとめて送れば送るほど国際送料が安くなる

 デメリット 量が少ないと送料が高くなる場合がある

       まとめて送ると関税がかかる場合がある 

とはいえ、アメリカにしかない商品はとても価値がありますので

配送業者をいろいろ調べて日本に取り寄せてみてください

6、アメリカから商品を発送する際に注意しなければいけないこと

 アマゾン輸入歴4年の山本けんたろうが、個人輸入をするうえで

注意しなければいけないことを整理しておきます

個人使用であっても輸入禁止品は輸入してはいけない

 欧米からカンタンに商品が入手できるようになっていますが、

輸入してはいけない商品があります。例えばアメリカでは

認められていて日本では認められていない医薬品関係、

危険ドラッグ関係、銃刀法関係などあります。

もちろん、税関ではチェックをかけてはいますが

輸入品数が多くてチェックから漏れすり抜ける場合があります。

ここは自己責任となりますので十分に注意してください。

納期に若干時間がかかるので気長に待つ

standard shippingだと2週間ぐらいかかる場合がありますが

連休で税関が休みだったり何らかのトラブルがあって時間が

かかる場合があります。気長に待ちながら、もしあまりにも

時間がかかるようならアマゾンに問い合わせをしましょう。

国際配送のため段ボールが若干傷んで届くが中身がOKなら気にしない

 どうしても国際配送なので扱いが荒くなります。

中身が使えないならクレームを入れましょう!

そうでなければOKということで割り切ってください

7、アマゾン個人輸入のその先は?

アマゾン個人輸入に慣れたら、アマゾン輸入無在庫転売ビジネスに挑戦!

これは小資本で始められて、お客様からのニーズも高いので

おススメのスモールビジネスです。興味があるようでしたら

ぜひ取り組んでみてください!

アマゾン輸入ビジネスの次は 利益率の高い中国輸入無在庫転売へ!

アマゾン輸入の次は中国輸入がおススメです。

アマゾン輸入の利益率が15%ぐらいで、その倍以上の利益率を

期待できるのが中国輸入ビジネスです。

【2019年最新版】ヤフショアカウントの出店審査を突破する方法!

こんにちわ 山本けんたろうです。

ヤフショがアツいですね!

 

今、僕の周りではヤフショで利益100万円以上を出している方が何人もいます。

今までは審査が難しくて諦めていた、という方も多いかとは

思うのですがこれだけ成功者がたくさん出てくると

もはや やらないなんて もったいないですよね

今日は ヤフショをやりたいけれどどうしたらいいかわからない

あるいは、審査がなかなか通らないという方のために、

わかりやすく解説していきます!

なぜヤフショで販売した方がいいのか?

やっぱり商品がよく売れる! 5のつく日は特に売れます!

5のつく日はポイント5倍キャンペーンを行っているのをご存じですか?

Tポイントが貯まりやすいからこの日を狙って買い物をするユーザーが

非常に多いです。

通常でも売れやすいのに5の日は特によく売れるのでワクワクしますよ!

販売手数料が安いので、結果的に利益率が高くなるから!

こちらはヤフショの公式サイトにある月額費用シュミレーションに数字を入れてみたものです。

仮に10000円の商品が売れた場合、手数料は671円(税込み705円)です。

販売手数料は7%ぐらいと考えて大丈夫です。他のプラットフォームと比較するとかなり低いです。

あとは、広告運用をしながらお金をかけて商品を目立つようにすることもできますし、

ライバルが少ない商品を広告などを使わないで販売することも可能です。

ヤフオクと比較して再出品の手間がかからない、価格競争が激しくない

これは実際に作業をしていて感じる大きなメリットです。

ヤフオクは売れますがどうしても価格競争が激しくなってしまう傾向があります。

最安値を狙って再出品したりと結構作業が煩雑になってしまうのですが、

ヤフショは1回出したら基本的に放置でも売れていきますのでかなり楽です!

アマゾンと比較して価格競争が起きにくい!

アマゾンはとてもよく売れますが、相乗り販売がしやすいプラットフォームなので

販売値段がどんどん下がっていき、結果的に利益率が低くなっていきます。

その点、ヤフショはショップ形式ですので全く価格競争がないということはないですが

アマゾンやヤフオクと比較して値段を下げなくても売れるので、30-40%ぐらいの利益率が

見込めます。

楽天と比較して出店審査が楽!

楽天はアマゾンと並んで国内2強と言われていますが、どうしても出店審査に

手間がかかります。ヤフショにも出店審査がありますが、決められた項目を入力するだけで

営業担当とのやり取りも1度キリです。楽天は審査の段階で書類の提出や

確認事項で何度も何度も営業さんとやり取りしなければならず、しかも審査に通るかどうか

わからない状態ですのでそれと比較するとかなり楽です!

ヤフショで販売するために必要なこと

開店審査

アマゾンやヤフオクのように登録すればすぐに販売できるということではなく、

販売開始するためには審査が必要になります。

開店審査の前の確認事項は ヤフーのページから確認できます

出店手続きに必要な情報リスト

ヤフーID

審査を受けるためにはヤフーのIDが必要です。

僕はヤフオクでもヤフショでもヤフオクストアでも販売をしていますが

それぞれのIDは分けています。

開店審査のためには新規でIDを取得しておいてください。

尚、すでにヤフオクストアで使用しているIDは使用することができません。

ヤフーIDの取得が方法がわからない場合は、こちらのヤフーヘルプページ

ご覧ください

クレジットカード

カードは何に使うのかというと、有料オプションなどを使用した際に料金回収を行うため

です。個人事業主の場合は代表者のクレカを登録してください。登録後に変更することも

可能です。

法人として申請した場合には法人名義もしくは代表者名義のクレジットカードが必要です。

会社情報

こちらは法人の場合は必要ですが、個人の場合は開業届の屋号になります。

代表者情報

こちらは開業届に出している代表者の情報を入力してください。

銀行口座

売上入金用の銀行口座を用意してください。

クレジットカードの時と同様に法人名義の口座もしくは代表者の銀行口座を用意して

申請する必要があります。

尚、ゆうちょ銀行の口座は使用することができません。

開業届の写し

こちらは個人事業主としての登録の場合になります。

開業届と言っても税務署に行けば3分で取得、そして開業をすることが可能です。

なかなか税務署に行けないという方は、freeeの開業届のページから作成して郵送することもできます。

仮にあなたが会社員の立場だとしても開業届を提出したことが理由で会社に副業がバレるということはありません。

会社からの所得とは別に自分の事業から発生した利益分の税金をしっかりと納めていれば問題ありません。

個人事業主として経費枠も活用することが可能になりますので、開業届を出しておくことをおススメいたします。

住民税の納税証明書

市役所の市民税課に行けばすぐに出してもらうことができます。直近2年間のものを

もらってきてください。

また、住民税を支払っていない場合は非課税証明書でも大丈夫です。

出店予定商材情報

こちらはこれから取り扱う予定の商品を記入することになりますが、

注意点としては、規約違反の商品でないこと、商品名がある程度具体的であること

の方が審査に通りやすいという傾向があります。

審査が通らない原因と対策とは?

開業届の情報と申請の情報が一致していない

例えば開業届の住所を一丁目2-3となっている場合は、申請情報も

同じように一丁目2-3にしておきましょう。

1丁目2番3号になっていると審査の段階ではじかれてしまうことがあります。

過去に規約違反のヤフーIDを使っている

ガイドラインを違反している方にプラットフォームを提供しようと

思わないと思いますので、必ず新規IDを取得して申請してください。

ソフトバンクモバイルで滞納がある

こちらも規約違反と同じ理由ですね。

販売予定の商材が具体的でない

この件については、輸入雑貨などおおざっぱな申請だと

その中に輸入禁止品や販売できないものが含まれているかもしれないと

思われるかもしれませんので規約違反でないものを具体的に記入してください。

申請した内容と異なる商品を販売しても問題ありません。

申請をした後のヤフーからの合否連絡について

申請した翌日に連絡が来るパターンは2つあります

1つは審査が通らず翌日に審査落ちの連絡が来るパターン

もう一つは、1週間後ぐらいに出店審査を進めているという連絡が来るパターン

になります。

もし審査が通らなかったら、その後にどうするべきか?

もう一度正しく情報を入力して再申請する

先にも書きましたが、単純な登録ミスの場合もあります。

落ち着いて再度申請をし直してみましょう。

変更できる情報をすべて変えて再申請する

もし、申請した翌日に出店不可の連絡が来た場合はあなたの情報が

ヤフーのブラックリストに載っている可能性も考えられますので

変えられる情報はすべて変えて再申請してみてください。

納税証明書を変更することはできませんが、それ以外の情報をすべて

変更して再申請してみましょう。

諦めないで何度も申請する

これは一番重要かもしれません。

僕の周りには1回ダメで諦める人もいますが

9回目でやっと通った!という方もいますし

300回ぐらい申請し直した、という方もいらっしゃいます。

これだけは知っておこう! アカウント開設のデメリット

メリットしかないような気もしますが、物事には必ずデメリットがあります。

アカウント開設する前にしっかり抑えておきましょう!

個人情報の開示

商取引法に従い、名前や住所、連絡先などを開示しなければいけません。

本業でバリバリやられている方はいいかもしれませんが副業で物販を

やられている方はちょっと嫌ですよね。

もっとも、こちらは審査が通った3ヶ月経ったら変更することもできます。

もし、アカウント開設ができたら2つ目のアカウントも開設手続きを!

無事にアカウント開設ができたら、次はストア構築を進めましょう!

ストア構築は1ヶ月以内に行わなければいけないので、無事に審査が通ったら

やってしまいましょう!早ければ20分ぐらいでできますし、遅くても1時間もあれば

十分にストア構築は完了しますので面倒くさがらずにやってしまいましょう!

そして、2アカウント目の申請を!

ヤフーショッピングは複数店舗の運営を認めていますので、1つ目のアカウントが

通ったら2つ目の申請も行いましょう!

同じ名義人で申請ができますし、先に一度やっているので要領はだいたい

掴んでいるかと思います。

これは、アカウントが健全なうちにやっておいてくださいね! 必ずですよ

最後におさらい

他の人にお願いしてでもヤフショのアカウントは持っておいた方がいい

ヤフショのアカウントは宝です。1つのアカウントで利益30万円ぐらいなら3ヶ月ぐらいで

達成できますので諦めずに10回でも100回でも申請したほうがいいし、

同時に自分ができないなら奥さんにお願いするとか、外注スタッフさんにお願いするなど

なんとしてでもアカウントを開設しましょう!

アマゾン個人輸入 テンプレートを使って顧客対応を効率化する方法2018

先日、Cliborをつかって作業を効率化する
方法をお伝えしましたが
http://multipocket.net/kokyaku-taio-koritsuka/

今日は、アマゾンのテンプレートを使って
顧客対応を効率化する方法をお伝えします。
https://www.youtube.com/watch?v=8gCRKHUCUGY

登録するのは面倒かもしれませんが
一度登録するとかなり楽ですので
やってみてください。

副業の方は特に時間がありませんので
なるべく早く外注化したり
作業効率を上げることを進めましょう!

睡眠時間を削るだけではカラダが
持ちませんよ!

それでは、また!

副業会社員が月収200万円を目指して取り組むネットビジネス実践記を
毎日メルマガ配信しています! ぜひメルアドご登録ください!



アマゾン無在庫輸入 同じ内容のメールを一括でお客様に送りたいときの対処法

アメリカ国内で起きているストライキ

あるいは、タイフーン、日本国内での台風による

出荷遅れ、通関遅れなどでお届けが遅れる場合が

あります。

そういう場合には、一括でメールを送るのが

効率よいと思いますのでその方法をお伝えします。

特定のお客様に同じ文章を一括で送る方法

Gメールで一括で送る

メールアドレスをBccに入れて送るのがいいと

思います。

Toで送るとほかのお客様にアドレスが見えてしまい

個人情報の流出になってしまいますので

送る際は必ずBccで送ってください。

普通にメールを送っても送れますが

お客様の方で受信拒否している場合がありますので

その場合は、件名に[重要]と入れるとメールが届きます。

[重要]台風によるお届けが遅れております

などタイトルを入れてみてください

アマゾンセラーフォーラムから

マーケットプレイス・メッセージ管理から重要な注文情報を送信するには Dec 28, 2017

同じような悩みの方もいらっしゃいますので、フォーラムもたまに覗いてみてくださいね!

副業会社員が月収200万円を目指して取り組むネットビジネス実践記を
毎日メルマガ配信しています! ぜひメルアドご登録ください!
登録特典として、ホリデーで売れた商品リストをプレゼント中!

Amazon輸入 違法・輸入規制・輸入禁止品 N2Oガス 笑気ガスについて

こんにちわ

副業物販2億円セラー 山本けんたろうです。

 

「笑気ガス」ってご存知ですか?

 

そもそも笑気ガスとは?

笑気ガスは亜酸化窒素(N2O)とも言います。

無色でわずかに甘い香りのある無刺激性の

吸入麻酔薬です。

 

この商品を誤って輸入しようとしてしまい、えらい目に

あったので備忘録を兼ねてブログにします

輸入禁止品とは

税関のHP によると、輸入禁止品は以下の通りになります。

  1. 麻薬、向精神薬、大麻、あへん、けしがら、覚せい剤、あへん吸煙具
  2. 指定薬物(医療等の用途に供するために輸入するものを除く。)
  3. けん銃、小銃、機関銃、砲、これらの銃砲弾及びけん銃部品
  4. 爆発物
  5. 火薬類
  6. 化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律第2条第3項に規定する特定物質
  7. 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第6条第20項に規定する一種病原体等及び同条第21項に規定する二種病原体等
  8. 貨幣、紙幣、銀行券、印紙、郵便切手又は有価証券の偽造品、変造品、模造品及び偽造カード(生カードを含む)
  9. 公安又は風俗を害すべき書籍、図画、彫刻物その他の物品
  10. 児童ポルノ
  11. 特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、著作隣接権、回路配置利用権又は育成者権を侵害する物品
  12. 不正競争防止法第2条第1項第1号から第3号まで又は第10号から第12号までに掲げる行為を組成する物品

上記のほかに医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律、植物防疫法、家畜伝染病予防法などにおいても輸入が禁止されているものがあります。
また、違法ではないと称して販売されているハーブやアロマオイル、バスソルトなどの商品の中には、「麻薬」や「指定薬物」にあたり、輸入が禁止されているものがありますので、ご注意ください。

輸入禁止品を輸入するとどうなるか?

そもそも、海外の税関でチェックが入るので輸入できないことが多いですが、

数量が少ない場合は税関のチェックをすり抜ける場合があります。

ただし、日本に入ってくる前に、DHLやFEDEXが先に気づいて

税関に届く前に処理しようと連絡がある場合が多いです。

 

輸入してはいけない商品を扱っていること自体、大変なことなので

日本に届く前に処理を進めようとします。

しかし、それでも間に合わない場合は

ぞのまま税関に荷物が届いてしまうのでそうなると

輸入禁止品を輸入しようとした輸入者として、ブラックリストに

名前が入れられてしまいます。

輸入禁止品の事例 N2O 笑気ガス

意図したわけではないですが、輸入禁止商品を誤って

輸入してしまい大変なことになってしまったのが

このN2O 笑気ガスです。

 

笑気ガスは、その効果により、歯科治療に対する

恐怖心を和らげ、麻酔注射では取り除けない

緊張からくる痛みを取り去り、リラックスした

快適な状態で治療を受けていただくことが

できる医療品ですが、個人では輸入することが

できない商品です。

 

なぜなら一見、いい薬のような感じも受けますし

実際に、吸入すれば一時的な多幸感が

得られるとされる一方、意識を失うことが

あるほか、海外では窒息による死亡例もある

そうで、日本でも脱法ドラッグの代わりに

使用されることがあるそうです。

 

この商品は税関で止められただけではなく、厳重注意を

受け、次回、輸入をしたり輸入を試みた場合

には関税法違反としていかなる処分も

甘んじて受け入れますというような念書を

書かされました。

 

笑気ガス、N2Oガス 輸入できませんので

注意しましょう!

こんな商品です。

Amazon輸入 違法 輸入規制 禁止 N2O