初心者向け!中国輸入リサーチに役立つgoogle拡張機能 2選

 

どうも! 山本けんたろうです!

今回は、ヤフーショッピング×中国輸入でリサーチする際に必要な
ぜひ、入れておいた方が良い”拡張機能”についてご紹介したいと思います。

ご紹介するのは2つ

・AliExpress Search By Image
・Alibabaの検索の拡張機能

こちらの2つになります。

もう既に入れてるよって方もいるかもしれませんが
まだ入れてない方はこちらの2つをぜひ入れてみてください。

具体的には、例えばこちらの(スプレッドシート)
商品リストで任意の商品をヤフオクの方で検索した時に
商品がでてくるんですけど、ヤフオクの商品ページに
そのままでは画像検索ができないので
この場合は、画像をドラッグして頂き、右上の方にドラッグすると
商品画像だけの画面になりますので
拡張機能が入っていると画像検索をすることができます。
そして先ほどの AliExpress Search By Image(aliseeks)
こちらを検索していただくと、商品画像に飛びます。
見ていくと、動画内ではちょっと画像が見えていませんが
商品画像をクリックすると商品ページの方に飛びますので
仕入れ先が確定できるといったかたちになります。

で、そもそもこの商品が、どういう商品が
中国輸入の商品なのかというのは、見ていけばある程度数をこなしていくと
この商品が中国商品っぽいなってある程度分かってくるようになると思います。
そこまで数をこなすのは大変かもしれませんけど
ある程度わかってきたら、そのようにリサーチしていただきたいなと思います。

それから、AliExpressから商品を一個ずつ仕入れるっていう
方法でも良いんですけども
ある程度、この商品は売れるなぁ…っという風に分かってきたら
タオバオやアリババから商品を2個3個、あるいは5個とか10個とか
費用を負担できる範囲内で有在庫にし、手元に在庫を持っておいて
販売したほうが良くて、そちらの方が
お客さんに届く時間が短くなってよく売れる、というのがあります。

ちょっと高くても売れるってのがありますので
ぜひ、不在庫がある程度売れ筋が分かってきたら
有在庫をしたほうが良いと思うんですけど
その際に使うのがアリババの機能になります
この拡張機能は、画面にカーソルを合わせるだけで左上にAlibabaと出てきますので
それをクリックしていただくと新しいページに飛びます。
この拡張機能は、アリババと1688
(こちら2つの違いはまた別の動画でお話しする予定)
アリババから仕入れられた商品が自動的に出てきます。

アリババの方、それから1688の方で見てみても、
検索した商品が上の方にでてこないので
この商品はAliExpressでは販売されているけど
アリババでは販売されてないという、変わった珍しい商品だと思いますので
これはもう諦めるしかないと思うんですけども
例えば別の商品を見たとき、先ほどと同じように検索をかけたとき
すぐに画面が商品画像ヒットして、アリババでも1688の方でも
商品があることが分かりますので、こちらから
商品ページの方にとんでいって商品を仕入れていく
というかたちにすると良いかなという風に思います。

そして、これはあくまでおまけですけども
例えばクラウドワークスとかで画像検索のツールを作ってもらうということも
できると思いますので、慣れてきたら自分で
こういったツール開発をしてもいいかもしれません。

以上、今回はリサーチに必要な拡張機能の2つについてご紹介しました。
もし、動画が役に立ったよって方がいましたら
評価・チャンネル登録をお願い致します。
それから、よくわからなかった、もう少し聞きたいことがありましたら
LINEのほうで相談していただきたいという風に思います。
LINEのほうでは登録特典として

①売れた商品リスト100
②売り上げ管理表(1万円相当)
③顧客対応テンプレート

こちら3点の特典をお渡ししておりますので
これからやっていきたい、副業をやっていきたいという方は
ぜひ活用してください。

ということで、ヤフーショッピング×中国輸入に必要な拡張機能について
ご紹介しました。

今日は以上となります。ありがとうございました!

コメントする